中小企業の中南米進出を支援するビジネスコラム

なぜ、今本邦企業が中南米地域に進出すべきなのか。そこは、33カ国の広範囲を領した人口約6億人、GDPは5.1兆ドル(2015年)とASEAN5の約2.5倍で、既に巨大な中間層市場を形成した魅力的な市場です。日本にとっての“地球の裏側”という物理的な距離の遠さを「利用」し、本邦中小企業がビジネスチャンスを生み出し進出するための支援を我々は行っています。

  • 中南米進出コラム
  • 国概要
  • ホーム

2018.05

TPP11協定の署名、米国を巻き込めるのか? 今後の動向(その1)

2018.05.20 21:00

1. 2018年3月8日、米国を除いたTPP11が署名される 今号では、2018年3月8日、11カ国でチリの首都サンチャゴにて署名された「包括的および先進的な環太平洋連携協定」(英語略:CTTP、通称TPP11)を取り上げます。つい先日、2018年5月18日には日本の衆議院本会議...

ジェトロ調査にみる日系企業の中南米への進出の現況(その3)

2018.05.06 15:00

1. 中南米へ進出した日系企業が直面する経営上の問題点 前号、前々号では、JETROが今年1月に公表した「2017年度 中南米進出日系企業実態調査 調査結果」1)からみた進出企業の現況と今後の展望を見てきました。中南米へ進出した日系企業は、業況について2017年の実況および201...

中小企業の中南米進出を支援するビジネスコラム

なぜ、今本邦企業が中南米地域に進出すべきなのか。そこは、33カ国の広範囲を領した人口約6億人、GDPは5.1兆ドル(2015年)とASEAN5の約2.5倍で、既に巨大な中間層市場を形成した魅力的な市場です。日本にとっての“地球の裏側”という物理的な距離の遠さを「利用」し、本邦中小企業がビジネスチャンスを生み出し進出するための支援を我々は行っています。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 中小企業の中南米進出を支援するビジネスコラム.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう